絵カードの無料ダウンロードサイトを紹介!動物の絵カードでおうちモンテや知育をしよう!

もいみのアイコン画像もいみ

今回紹介する無料ダウンロード教材は、絵カード合わせで使える、動物の絵カードです。

絵カード合わせは、ひらがなを覚えたり、語彙を増やしたりするのにとても役に立つ教材です!
言語の敏感期にぴったりのお仕事です。特に2~3歳くらいのお子さんにおすすめです。

言語の敏感期とは、言葉を聞いたり、話したりすることが、とても楽しい時期のことです。

敏感期についての詳しい説明は、おうちでできる!モンテッソーリ教育③で解説しています。
敏感期を知っていたら子育ての見方が随分変わると思うのでぜひ読んでみてくださいね。

目次

絵合わせをしてみよう!

こちらの写真が今回紹介する絵カードです。

まずは黒い線に沿って切ってください。

切り終わったら、

動物の写真と文字が描かれたカード
動物の写真のみのカード
文字のみのカード

の3種類ができます。

カードの文字はすべて英語ですので、修正テープなどで消して日本語に直してください。

絵カードの使い方

まずは子どもを絵カードに誘いましょう。

3種類のカードを見せて、「これは絵が描かれたカードだね」「これは絵と文字が描かれたカードだね」「これは文字だけのカードだね」とカードを紹介します。

動物の写真と文字が描かれたカードを見せて、「これは何の動物かな?」と問いかけ、子どもが答えたら、1枚ずつ並べていきます。

次に、動物の写真が描かれたカードを1枚見せながら、子どもに「これと同じカードはどれかな?」と問いかけます。

子どもが、「これ!」と答えたら、動物と文字が描かれたカードの下に置きます。

できそうなら、残りのカードは、子どもに渡して、子ども自身にさせてもいいと思います。

最後に文字だけのカードを見せて、「この文字と同じものはどれかな?」と問いかけ、カードを渡し、子どもに比較させ、並べていきます。

全て並べ終えたら完成です。

1歳半前後の子ども向けの、絵カードを使った遊びを動物のおもちゃはシュライヒがおすすめ!考えられる教育的効果とモンテッソーリ教育での活かし方で紹介してます。
シュライヒのフィギュアと絵カードを使った簡単な遊びですので、今回紹介した絵カード合わせが難しい場合は、こちらの絵カード遊びをやってみてください。

無料ダウンロードをしてみよう

下記のリンクが、動物の絵カードの教材になります。Farm_Animal_Nomenclature.pdfをタップして、印刷するだけでOKです。もちろん無料なので安心してください。

https://montessoriforeveryone.com/Language-Materials_ep_60-1.html

下記のリンクは動物の絵カードを無料で提供してくださっているホームページのトップページになります。有料教材もありますので購入予定の無い方はご注意ください。また、英語ではありますが興味ある方はぜひ見てみてください(*^^*)

https://montessoriforeveryone.com

教材の利用についてですが、個人利用の場合のみ無料でお使いいただけます。著作権で守られているため、こちらの教材を自分のホームページなどにアップロードはしないようにお気をつけください。リンクを貼ることはOKと記載されています。

もいみのアイコン画像もいみ

ママ向けのお得情報もよかったら見てくださいね!

 

応援してもらえたら嬉しいです(*^^*)


子育て情報ランキング
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

元教師。現在は専業主婦で一児の母。
モンテッソーリ教育や知育を子育てに取り入れています。
モンテッソーリ教育のことを中心に子育てのことやお得情報を発信しています(*^^*)

コメント

コメントする

目次
閉じる