
つかまり立ちの練習に使えるおもちゃないかなぁ?

つかまり立ちの練習にもなって、子どもがハマってくれるおもちゃがいいなぁ・・・

そんな疑問はないですか?
今回はつかまり立ちにおすすめのおもちゃを紹介したいと思います。
今回はこちらの本を参考に執筆しています。
つかまり立ちとは?
つかまり立ちとは、何かにつかまり、自分で立ち上がることのできる状態のことを言います。
ハイハイができるようになり足腰に筋肉が付いてくると、高さの低い棚やローテーブルなどを支えにして、自分の身体を引き上げることで、つかまり立ちができるようになります。
厚生労働省が出している報告によると、11~12ヶ月までに90%の赤ちゃんがつかまり立ちをすることができるようになるそうです。
詳しくはこちらの厚生労働省が公開している調査結果の概要をご覧ください。
また、早い赤ちゃんでは6~7ヶ月頃からつかまり立ちをするようになるそうです。
つかまり立ちをする時期は個人差が大きいため、仮に遅くても、他に気になる点がなければ、心配しなくていいようです。
つかまり立ちの練習におすすめのおもちゃ
こちらです。
TAG社のボールトラッカーです。
こちら、見た目は単純なおもちゃですが、つかまり立ちの練習だけではなく、発達を促す仕組みがこのようにいくつかあります!
✔️追視の練習になる
✔️つかまり立ちの練習になる
✔️バランス感覚を養える
✔️「離す」動きを身につけることができる
では一つずつ見ていきましょう。
追視の練習になる
こちらのボールトラッカーは、ボールの転がるスピードが早すぎることなく、目で追うのにぴったりです。ボールの動きが早すぎるものだと、目で追うことが出来ないので、興味がなくなってしまいます。
ボールが折り返して転がっていくのを見ることは、のちに文章を読むときに役立つ動作になりますよ。
つかまり立ちの練習になる
高さが59センチあり、大きく安定性もあるため、体重をかけてつかまっても倒れにくいかと思います。(もちろんつかまり立ちの練習の際、トラッカーを使う場合は必ず大人が見守ってくださいね。)
はじめは、お座りやハイハイをしている赤ちゃんの目線に合わせて1番下や2番目のレールにボールを転がします。
そのうち、大人や兄弟がボールを1番上から転がすのを見て、「自分も同じようにやりたい」という気持ちから、つかまり立ちのきっかけに繋がります。
バランス感覚を養う
高さが59センチあるため、ボールを穴に落としたあと、転がったボールを見るために、しゃがまなければなりません。そのため、立ったり座ったりを繰り返すことで、バランス感覚を養うことに繋がります。
「離す」動きを身につけることができる
ものを「離す」という動きは簡単なようで、実は難しい動きです。手首の柔らかさであったり、力の入れ具合を調整する必要のある動きです。
ボールトラッカーを使って、ボールを掴んで離すという動作を繰り返すことで、自然と動きを身につけることに繋がります。
おすすめの購入時期
発達段階の順番としては、ハイハイの次につかまり立ちをするお子さんが多いため、ハイハイができるようになったなら、購入しておくことがおすすめです。
ちなみに、こちらの商品、我が家は2020年7月に注文したのですが、なんとその時は在庫がなく、入荷もいつになるかわからないと言われていたため、手に入るかどうかがわからない状況になっていました。しかし、この度入荷することができたようで、2020年9月になってやっと手元に来ました。
メイドインUSAとなっているので、アメリカからの輸入かと思うのですが、タイミングによっては我が家のように2ヶ月待たないと手に入らないということもあります。
そのため、こちらの商品は在庫があればすぐに購入することがおすすめです。
子どもの成長発達は早いため、残念ながらおもちゃが来るのを待ってはくれません。
必要な時に必要なものを揃えて、環境を整えてあげるためにも、購入は早いに越したことはないかと思います。
商品の口コミ
こちらの商品の口コミがあったのでどのような口コミがあったか簡単に紹介します。
✔️夢中になってやっているどころか狂ったようにやっている。
✔️子どもの一番のお気に入り。
✔️つかまり立ちのメインの練習台になっている。
✔️玉を良く見ている。
7ヶ月の我が子はどうか
我が子はまだ、ボールを手に持ったり、つかまり立ちはしようとはしていません。
しかし、筆者が我が子の目線に合わせて、ボールをレールに転がすと、しっかりと目で追っています。追視の練習はこれでばっちりできそうです。
狂ったようにやっているという口コミや、0~3歳までのモンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす!の本にも、夢中になって子どもがやると書かれていたので、今後がとても楽しみです。
届いたときの状態
写真は組み立て済みですが、届いたときは、上のレールと下の土台は別々になっていました。
ネジを4つ止めると完成します。
ネジを4つ止めるだけなので5分もあれば完成します。
まとめ
ボールトラッカーは、
✔️追視の練習になる
✔️つかまり立ちの練習になる
✔️バランス感覚を養える
✔️「離す」動きを身につけることができる
など発達を促す要素がたくさんあり、狂ったようにやるくらい集中して取り組めるおもちゃです!

ママ向けのお得情報もまとめているのでよかったら見てくださいね!
インスタフォローありがとうございます(*^^*)励みになります。
応援してもらえたら嬉しいです(*^^*)
子育て情報ランキング
コメント