【徹底比較】知育玩具のサブスクレンタル!人気のおもちゃレンタル会社4社をわかりやすく比較!

子どものおもちゃは購入よりも、レンタル!という考え方が随分と浸透してきましたね!

実際、おもちゃのレンタルを行なっている会社、イクプルでは、新規受付を行えないくらい、利用者が増えたようです。

利用者が年々増えているおもちゃのサブスクサービス、一体どういったものなのでしょうか?
また、どんなメリットがあるのでしょうか?

もいみのアイコン画像もいみ

まずはおもちゃのサブスク、定額レンタルとは何か、をものすごく簡単にお話したいと思います。
その後人気の4社の比較、また、メリットやデメリットは何か解説しますね!

この記事を読むことで
  • おもちゃのレンタルがどういうものかわかる
  • 人気のおもちゃのサブスクレンタル会社を簡単に比較することができる
  • おもちゃのサブスクレンタルのメリットデメリットがわかる
目次

おもちゃのサブスク、定額レンタルとは?

サブスクとは、サブスクリプションの略です。
一定期間のサービスや製品の利用に対して、代金を支払う仕組みのことを言います。
「月額定額使い放題見放題」の動画等のサービスが始まりのようです。

つまり、おもちゃのサブスクとは、決まった金額で、一定期間おもちゃをレンタルできるサービスのことです。

おもちゃのサブスクレンタルの特徴

おもちゃのサブスクサービスは下記のような特徴があります。

✔️固定料金などで、一定期間おもちゃをレンタルする。
✔️年齢や発達に合わせたおもちゃを借りることができる。
✔️毎回除菌や洗浄を破損の有無を確認しているため、衛生的である。

固定料金などで、一定期間おもちゃをレンタル

どのおもちゃ会社も毎月3000円前後の固定料金で利用可能です。
3〜7個くらいのおもちゃをレンタルすることができます。
おもちゃの交換はほとんどの会社が2ヶ月毎になっています。

年齢や発達に合わせたおもちゃを借りることができる

おもちゃは、1〜2ヶ月周期で交換することになります。
1,2ヶ月で子どもは随分と成長するものです。
その成長に合わせて、自分たちでおもちゃを購入して用意するとなれば難しいですが、レンタルならば成長に合わせておもちゃを用意することが簡単にできます。

毎回除菌や洗浄を破損の有無を確認しているため、衛生的である

各社それぞれが厳格にチェックをし、清掃しています。
特にキッズラボラトリーというレンタル会社は、高温スチームと哺乳瓶やベビー用品を洗う洗剤で清掃しているようなので安心ですよね♪

人気の4社比較表

トイサブキッズ・ラボラトリートイボックスイクプル
プラン数1個2個2個2個
月額料金¥3,340①¥2,340
②¥3,980
①¥2,980
②¥3,280
①¥2,490
②¥3,700
初回送料¥0¥1,000¥0¥0
おもちゃの数6個①4~6個
②5~7個
①4~6個
②4~6個
①3個
②6個
交換周期2ヶ月①2ヶ月
1ヶ月
①2ヶ月
②2ヶ月
①2ヶ月
②2ヶ月
対象年齢3ヶ月~6歳3ヶ月~8歳3ヶ月~4歳3ヶ月~4歳
割引6ヶ月一括払い5%オフ
12ヶ月一括払い10%オフ
12ヶ月一括払い1ヶ月分無料初回は月額990円~
もいみのアイコン画像もいみ

各社の特徴を見ていきましょう!

トイサブ

業界最大手のため、安心感があります。
また、6ヶ月一括払いで5%OFF、12ヶ月分の一括払いで10%OFFになります。

対象年齢3ヶ月〜6歳
プラン料金1ヶ月3,340円(税抜)
送料無料
きょうだいで1つのプラン利用可能
おもちゃの破損など利用料金に含まれます。
支払い方法クレジットカード
おもちゃの数5〜6個 ※4歳以上のお子さまはおもちゃ5個

おもちゃレンタルのパイオニアといえば、トイサブですね!

口コミを調べると、良い評判のものが多く、悪い評判はあまり見かけません。
おもちゃのレンタルをどれにするかわからなくなってしまったら、トイサブを選んだら無難かと思います。
口コミが多いため、他のレンタル会社よりも検討しやすいかと思います。
口コミをいくつかまとめてみました。

https://twitter.com/ta1skht10/status/1155508958351613952?ref_src=twsrc%5Etfw
https://twitter.com/chitose_oyako/status/1211208076725899265?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1211208076725899265%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Ffumablog.com%2Farchives%2F6086


この他にも多数の口コミを見かけましたが、良い口コミが多かったです。
トイサブは、12ヶ月分の一括払いで10%オフになるので長期の利用を考えている方には嬉しいですね!

キッズラボラトリー

キッズラボラトリーのおもちゃは木のおもちゃが多いのが特徴です。
特に、1ヶ月のプランであれば、高級玩具が届きます。

この4社の中だとクレジットカード以外の複数の支払い方法があります。

対象年齢3ヶ月〜8歳
プラン料金①毎月:3,980円
②隔月:2,340円
送料全国一律1,000円(沖縄・離島以外)
きょうだいで1つのプラン利用不可。追加料金(1,990円+送料500円)で利用可能。
プランの申込後に連絡する必要があり。
おもちゃの破損など利用料金に含まれます。
支払い方法クレジットカード/コンビニ後払い/代引き/AmazonPay
おもちゃの数毎月5〜7点/隔月4〜6点

初回のみ30日間全額返金保証があります。
他のレンタル会社ではおもちゃの交換周期が2ヶ月毎が多いですが、1ヶ月毎に交換が可能です。

毎月プランと隔月プランの比較

月額料金2,340円(税抜)3,980円(税抜)
おもちゃの数4~6個5~7個
交換周期2ヶ月1ヶ月
対象年齢3ヶ月~8歳3ヶ月~8歳

ここの会社は、2020年1月にリリースした最新のサービスです。
そのため、後発ならではのサービスがあります。
隔月2340円は4社の中では最安に見えますが、送料がかかるため、実質最安ではありません。
気に入ったおもちゃは無期限で継続することも、購入することも可能です。

トイボックス

トイボックスは、なんといっても4〜6個のおもちゃが届くコースでは、他社と比較したとき月額2,980円なのでお得感があります。
また、LINEでプランのやりとりをするので、隙間時間にささっとできます!
トイボックスの基本情報はこちら。

対象年齢3ヶ月〜4歳
プラン料金①スタンダード:2,980円
②プレミアム:3,280円
送料無料
きょうだいで1つのプラン利用可能。追加料金なし。(備考に下の子の生年月日とおもちゃの数を記載)
おもちゃの破損など利用料金に含まれます。
支払い方法クレジットカード/銀行振込(6ヶ月、12ヶ月まとめ払いのみ)
おもちゃの数4〜6点

プレミアムコースの場合、300円高くなりますが、事前に送られてくるおもちゃがわかります。
もし、すでに似たようなおもちゃを持っていたり、子どもが好きではなさそうなおもちゃの場合は、おもちゃの変更が可能です。こういった理由から、満足度の高いおもちゃが届くかと思われます。

スタンダードプランとプレミアムプランの簡単比較

月額料金2,980円(税抜)3,280円(税抜)
おもちゃの数4~6個4~6個
交換周期2ヶ月2ヶ月
対象年齢3ヶ月~4歳3ヶ月~4歳

イクプル

イクプルは、とにかく初回利用がお得です。
ライトプランは2ヶ月利用で、2,000円と最安ですがおもちゃの数が3つと少ないです。
借りられるおもちゃの金額が最も高いのも特徴の一つです。2〜3万円程度のおもちゃを借りられます。

対象年齢3ヶ月〜4歳
プラン料金①ライト:初回利用で990円/3ヶ月目から2,490円(北海道+500円/沖縄+800円)
②レギュラー:初回利用で1,500円/3ヶ月目から3,700円(北海道+500円/沖縄+800円)
送料無料
きょうだいで1つのプラン利用可能。追加料金なし。(ご要望欄にに下の子の生年月日とおもちゃの数を記載)
おもちゃの破損など利用料金に含まれます。
支払い方法クレジットカード/銀行振込(6ヶ月、12ヶ月まとめ払いのみ)
おもちゃの数ライトプラン:3点 レギュラープラン:6点

イクプルは、支払い金額に対してポイント還元があり、日用品をオトクに購入できる独自サービスがあります。

ライトプランとレギュラープランの比較

月額料金2,490円(税込)3,700円(税込)
おもちゃの数3個6個
交換周期2ヶ月2ヶ月
対象年齢3ヶ月~4歳3ヶ月~4歳

おもちゃをレンタルするメリット

おもちゃをレンタルすることで考えられるメリットをまとめました!

子どもの発達に合わせたおもちゃを用意

レンタル業社によっては、プロのおもちゃコンシェルジュがおり、子どもの発達に合わせた知育玩具を用意することができます!
また、子どもの発達に合ったおもちゃを買おうと思ったらいくつも買う必要があり、お金がかかりますが、レンタルならばおもちゃの種類も多く、金額は一定額に抑えることができます。

高価なおもちゃを子どもに与えることができる

ものによっては数万円もするおもちゃ。そう簡単には購入できませんよね。

高いおもちゃを買ったのにすぐ飽きられてしまった、見向きもしなかった・・・
こんなこと、あるかもしれません。しかし、レンタルならば、そんな心配も無用です。

気軽に高価なおもちゃを試すことができます!また、気に入ったおもちゃは、延長して借りることや買い取ることも可能だそうです。

おもちゃが増えて、収納に困ることがなくなる

おもちゃが溢れてしまうと、整理整頓をするのも一苦労。

子どもに片付けの習慣を身に付けさせようと思ったら、おもちゃの数は多くないのがおすすめ。
レンタルならば、おもちゃが増え過ぎてしまうのを防げます!

おもちゃを選んだり、買いに行く手間を省ける

これは何気に大きなメリットかと思います。

おもちゃをかおうとおもったら、口コミを調べたり、実際に店舗に見に行ったりと意外と時間と手間がかかります。
レンタルすることで、その手間を省くことができます!

もいみのアイコン画像もいみ

おもちゃをレンタルするメリットはこのようにたくさんあります。
ではデメリットはなにか見ていきましょう!

おもちゃのレンタルデメリット

次に、おもちゃをレンタルすることで考えられるデメリットをまとめました!

新品ではない

レンタルなので新品ではありません。
もちろん新品の場合もないわけではありませんが、基本的に中古です。

どこのレンタル業者も、おもちゃの消毒や点検は徹底されているのでおもちゃの衛生状態は何も問題ありません。

しかし、新品ではないので、新品にこだわりのある方には向かないサービスかと思います。

金額が固定費になる

これは、メリットに感じる人もデメリットに感じる人もいるかもしれませんね。

もいみのアイコン画像もいみ

購入した方が得なのか、レンタルをする方が得なのか、これは正直難しいです。
ただ、レンタルの場合、高価なおもちゃを安い額で遊べるのはコスパが良いようには思います。

おもちゃの交換が手間

1.2ヶ月に一度、おもちゃを交換する必要があるので、段ボールに詰めて、発送する必要があります。

最後にもう一度!おもちゃのサブスク比較表

トイサブキッズ・ラボラトリートイボックスイクプル
プラン数1個2個2個2個
月額料金¥3,340①¥2,340
②¥3,980
①¥2,980
②¥3,280
①¥2,490
②¥3,700
初回送料¥0¥1,000¥0¥0
おもちゃの数6個①4~6個
②5~7個
①4~6個
②4~6個
①3個
②6個
交換周期2ヶ月①2ヶ月
1ヶ月
①2ヶ月
②2ヶ月
①2ヶ月
②2ヶ月
対象年齢3ヶ月~6歳3ヶ月~8歳3ヶ月~4歳3ヶ月~4歳
割引6ヶ月一括払い5%オフ
12ヶ月一括払い10%オフ
12ヶ月一括払い1ヶ月分無料初回は月額990円~
もいみのアイコン画像もいみ

それぞれのご家庭に合うおもちゃのレンタル業者が見つかりますように♡

ママ向けのお得情報もまとめているのでよかったら見てくださいね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

元教師。現在は専業主婦で一児の母。
モンテッソーリ教育や知育を子育てに取り入れています。
モンテッソーリ教育のことを中心に子育てのことやお得情報を発信しています(*^^*)

コメント

コメントする

目次
閉じる