サンアンドビーチの抱っこ紐口コミ!デザインは可愛いけど使い心地は?

もいみのアイコン画像もいみ

こんにちは。もいみです。

我が家が愛用しているサンアンドビーチの抱っこ紐のレビューをしたいと思います。

サンアンドビーチの抱っこ紐のレビューや情報は公式サイト以外あまりありません。
今回は、サンアンドビーチの抱っこ紐が気になっている方、また、抱っこ紐自体何にするか悩んでる方に向けて、サンアンドビーチの抱っこ紐の感想をメインにお伝えしたいと思います。

目次

サンアンドビーチの抱っこ紐の特徴

サンアンドビーチは、日本で最初に腰ベルトタイプの抱っこ紐を作った会社です。

今では、抱っこ紐は腰ベルトタイプが主流ですが、当時は海外で出始めたばかりで、日本にはなかったそうです。

大きな規模の会社ではないですが、スタッフ全員がパパママで、ユーザー目線に立ったベビー用品を販売しています。

公式サイトはこちら。
サンアンドビーチ公式サイト

デザインが個性的

サンアンドビーチの抱っこ紐は、他のメーカーにはない個性的なデザインです。

花柄であったり、素敵な刺繍が施されていたり、綺麗な色模様のデザインなど種類が豊富です。
もちろん、黒一色などのシンプルなものもあります。

現在は全部で14種類の抱っこ紐が展開されており、一つ一つが洗練されたデザインです。

種類が豊富なため選ぶ楽しみがありますね(*^^*)

ちなみに我が家はデニム生地の抱っこ紐です。

デニムなので、どんな服装にも似合い、男女選ばないデザインなのでとても気に入っています。

日本人の体型にフィットする作り

抱っこ紐は日本人の体型にフィットする様な作りになっています。

海外製だと、日本人の体型には大きすぎてフィットしにくい場合もあるようなので、
小柄な体型の人には特にサンアンドビーチの抱っこ紐はおすすめですよ。

安心・安全

一年間の保証が付いており、100%国内生産なので安心です。

ベビー安全ベルトに使われているバックルは安全性の高いドイツ製のものが使用されています。
また、写真のように腰ベルトのバックルが万が一外れても、バックル安全ゴムで完全には外れない仕組みになっています。

縫製に関しても、プロが一つ一つ丁寧に制作しており、確かな品質です。

実際に使用してみた感想

結論から申しますと、買って大正解でした。
0歳児現在では、ほぼ毎日使用してます。

抱っこ紐を今まで一度も使ったことのない初心者でも簡単に装着可能です。(私が実際そうでした!)

説明書はとても丁寧に書かれており、図で解説もされているのでわかりやすいです。
直営店やデパートで購入した場合は、直接店員さんに付け方を教えてもらえるかと思います。

筆者は身長158センチの普通体型ですが、身体にぴったりとフィットします。
また、肩紐や腰紐の長さはバックルですぐに調節できるので、筆者が使ったあとに、主人のサイズに合わせることも簡単にできます。

息子は、生後半年で9キロのビックベビーですが、サンアンドビーチの抱っこ紐だと肩への負担はあまりなく、
長時間使ってもそこまで痛さを感じたことはありません。
腰に関しては長時間つけていたら、外した時に、凝っている感じはある気がします。

別メーカーの肩紐のみで支える抱っこ紐も持っているのですが、そちらの抱っこ紐はもう限界を感じています。

赤ちゃんからしても、乗り心地はいいようです。
生後3ヶ月の頃、我が子は眠くてもうまく眠れず、よくグズグズ泣いていましたが、サンアンドビーチの抱っこ紐で抱っこしたら、すんなりと寝てくれていました。(ちなみに、抱っこ紐の中で赤ちゃんが寝たら、起こさないように腰ベルトと肩ベルトを外し、抱っこ紐ごと赤ちゃんを布団の上に置くのがおすすめです!)

特に使っていて大きな不満はないのですが、強いて言うならば、洗濯は手洗いでしかできません。
洗えるのはありがたいのですが、手洗いなので、乾かすのにどうしても時間がかかります。
乾くのに丸一日はかかりました。

そのため、毎日使う場合は、サブの抱っこ紐を一つ買った方がいいかと思います。

また、サンアンドビーチの抱っこ紐は対面抱っことおんぶのみです。
前向き抱っこはできないので、前向き抱っこをしたい場合は、別の抱っこ紐を用意しなければなりません。

あとは、高性能な抱っこ紐なため、そこそこお値段はします。かなり奮発して買いました。笑

もいみのアイコン画像もいみ

サンアンドビーチの抱っこ紐について今回は紹介しました。

我が家は買って大正解でしたので、こんな抱っこ紐もあるんだということを知っていただけたらと思います。

下記追記記事になります。

ヒップシートに乗換え

実は、0歳の頃はよく使用していたのですが、1歳を過ぎてからは使用頻度がグッと減りました。
その代わり1歳過ぎからはこちらのヒップシートを使うようになりました。

値段はリーズナブルですが、作りはしっかりしています。
こちらのヒップシートは、対面抱っこ、前向き抱っこ、おんぶ、ヒップシートとして使える優れものです。
生後半年から使えるため、サンアンドビーチの抱っこ紐がなくても、このヒップシートがあれば十分だったかな・・・
というのが現在の本音です。

サンアンドビーチの抱っこ紐はこんな人におすすめ!

  • 他の人とは被らないデザインのものがほしい!
  • 赤ちゃんに優しい素材のものがほしい!
  • 安全性の高いものがほしい!
  • 値段は少々高くても構わない!
もいみのアイコン画像もいみ

ママ向けのお得情報まとめているのでよかったら見てくださいね!

インスタフォローありがとうございます(*^^*)励みになります。

応援してもらえたら嬉しいです(*^^*)


子育て情報ランキング
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

元教師。現在は専業主婦で一児の母。
モンテッソーリ教育や知育を子育てに取り入れています。
モンテッソーリ教育のことを中心に子育てのことやお得情報を発信しています(*^^*)

コメント

コメントする

目次
閉じる