赤ちゃんの城商品レビュー!品質はどう?

悩んでいるママのアイコン画像悩んでいるママ

赤ちゃんの城ってどうなの?

悩んでいるパパのアイコン画像悩んでいるパパ

デパートでよく見かけるから気になる!

値段が高い分質はやはりいいのかな?

もいみのアイコン画像もいみ

そんな疑問はないですか?
今回は、服や肌着、布団など赤ちゃんの城で揃えた筆者が細かく解説していきたいと思います!

目次

購入した赤ちゃんの城の商品

我が家は下記のものを赤ちゃんの城で購入しました。

✔布団一式
✔肌着
✔洋服
✔おくるみ
✔靴下
✔ぼうし
✔ガーゼ

必要なものはほぼ赤ちゃんの城で購入した感じです。

結果としては、赤ちゃんの城で揃えて本当に良かったと思っています。大満足しております。

では順番に細かく説明していきますね!

布団一式使ってみて実際どう?

結論から申しますと、使いやすく大満足です(*^^*)

我が家が購入した布団はこちらです。

赤ちゃんの城の中でも人気のデザイン、トーイズの布団です。
サイズは、約縦120×横70×高7cm(敷布団)で、レギュラーサイズです。
お値段はやはりそれなりにしますね。
トーイズの布団は、赤ちゃんの城楽天市場店で25,850円 (税込)です。

ミニ布団ならば、もう少し安いようですね。
ミニ布団は名前の通りサイズが小さく、約縦90×横60×高7cm(敷布団)になります。

お値段は赤ちゃんの城楽天市場店で24,750円 (税込)です。

他にも様々なデザインがあり、デザインによっても多少お値段が変わるようですね。
ちなみに、お昼寝専用の布団もありました!

購入した布団セットの中身は、
✔敷布団
✔ピタッとシーツ(キルトパッドや防水シーツの上にかぶせるシーツです)
✔掛け布団
✔掛け布団カバー
✔肌布団
✔肌布団カバー
✔枕
✔枕カバー

の8点でした。
布団の種類によって内容は変わるようです。

キルトパッドや防水シーツなどのうんちやおしっこで布団が汚れないように対策するものに関しては、別売りになっています。
我が家はこちらの黄色を購入しました。色は黄色とピンクがあるようです。
こちらは赤ちゃんの城ネット限定の商品のようです。
10,230円(税込)が7,700円(税込)で購入できるようです。

お手入れはどうしてる?

カバー類に関しては、洗濯して乾燥機で乾燥してますが、特に問題なく使用できています。(表示では不可になっているので自己責任です。)

また、布団類に関しても手洗いが可能です。
掛け布団が何回か汚れてしまったことがあるので、手洗いで洗濯したことがあります。特にへたったり、よれたりということは、今のところありません。

カバー類に関しては週に1回くらいのペースで洗っており、その時に晴れていたら布団類も外に干すといった感じです。

今のところ、説明書よりもかなり悪い管理の仕方ですが、カビなども生えることなく使用できています。
公式サイトによりますと、干す頻度としては、2日に1回は干すようにとのことですね。

キルトパッドと防水シーツに関しても本当はダメなのですが、洗濯したあとに乾燥機で乾燥しています。
キルトパッドはヨレ感が出ていますが、特に問題なく使用しています。

もいみのアイコン画像もいみ

ちなみに、キルトパッドと防水シーツはどの順番で敷くかと言いますと・・・

敷布団→防水シーツ→キルトパッド→ピタッとシーツの順番です。
我が家はこの上にバスタオルも敷いています。
今まで、おしっことうんちを何回か漏らされたり、オムツ替えの途中で噴射されたりもしました。
だいたい汚れるのはキルトパッドまでで、防水シーツまで汚れるのは稀でした。
敷布団が汚れたことは一度もありませんよ。

赤ちゃんの寝心地はどう?

我が子がよく寝るタイプなのか、赤ちゃんの城のお布団が良すぎて寝ているのか、正直よくわかりません。

我が子に関しては、布団に転がしたら、比較的よく寝てくれますよ。

少なくとも寝心地が悪いってことはないかと思います。

布団の触り心地はどう?

赤ちゃんの布団なので窒息防止のため、敷き布団は硬めに作られています。
しかしこれ、大人が寝ても気持ちがいい!

我が家で1番お高い布団なことだけはあると思いました。

掛け布団に関してもふわふわで我が子はお気に入りなようです。
掛け布団かけたらめっちゃ笑顔になります。

もいみのアイコン画像もいみ

結果として、赤ちゃんの城の布団にして大正解でした。これからも使えるまで使おうと思っています。だいたい3歳くらいまでは使えるサイズのようです。

赤ちゃんの城の衣類はどう?

肌着は、新生児用のものと80サイズのロンパースを赤ちゃんの城で購入しました。
他に服や靴下、帽子やおくるみ、ガーゼを購入しています。

オールシーズン使えるこちらのシンプルな短肌着ですね。

オールシーズン使えるこちらのコンビ肌着です。

ロンパースになると少しお値段が上がります。

肌着類はだいたい1,500円位から買えるようです。

洋服に関しては、ものによって幅があります。
例えばこちらのツーウェイオールは5,830円(税込)です。

衣類のお手入れはどうしてる?

肌着も布団カバー同様、本来乾燥機で乾燥するのはいけないのですが、ガンガンに乾燥機使っています。

なんなら外に干したのは水通しした時くらいです。めんどくさがりですみません。

ちなみに、これだけ悪い管理なので、同じ時期に別メーカーで買った肌着はヨレヨレです。まぁ当然ですよね。こちらも乾燥機NGなのに、乾燥機にかけまくっているので。

一方同じ頻度で使用している赤ちゃんの城の肌着はほとんどヨレ感がないです。本来は乾燥機NGです。(乾燥機を使われる際は自己責任でお願いします。)

洋服に関しては毛玉が付きましたが、ヨレ感はほとんどありません。靴下と帽子に関してはあまりにも使用回数が少なくほぼ新品状態なので、使い込んだらどうなるかはわかりません。

そして、ガーゼも洗濯して乾燥機にかけています。ガーゼはやはり、素材の関係もあるからか、ヨレヨレになっています。

でもガーゼってそんなものかな?と思っているので特に気にせず使っています。

まとめ

今回は我が家が愛用している赤ちゃんの城の商品のレビューを徹底的に書いてみました。

使っていて、残念だなと思った点は今のところありません。

デザインに関しても男女共用といった感じで、赤ちゃんらしいかわいいデザインのものが多いです。赤ちゃんの時期だからこそ似合うデザインって感じで好きな方も多いんじゃないかと思います。

赤ちゃんの城とは?

1970年に創立された株式会社赤ちゃんの城は、ベビー用品の専門メーカーです。
国内では数少ない、新生児のための寝具や衣料品を専門に取り扱っています。
赤ちゃんの肌に優しく、高品質な製品を製造しています。

もいみのアイコン画像もいみ

ママ向けのお得情報もまとめているのでよかったら見てくださいね!

インスタフォローありがとうございます(*^^*)励みになります。
応援してもらえたら嬉しいです(*^^*)
子育て情報ランキング

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

元教師。現在は専業主婦で一児の母。
モンテッソーリ教育や知育を子育てに取り入れています。
モンテッソーリ教育のことを中心に子育てのことやお得情報を発信しています(*^^*)

コメント

コメントする

目次
閉じる